株式会社フジワ様
以前のお付き合いでとても信頼がおけることがわかっておりましたので、再びお願いしましたこんにちは!さいたま経理代行センターです。
法定調書の提出が必要な時期が近づいてまいりましたね。書類の準備に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。今回は、法定調書の基本的な内容や提出方法、そして注意すべきポイントについて解説します。この記事を読むことで、法定調書の提出準備が効率的に進む方法が分かりますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
法定調書は、企業が税務署へ提出する必要がある重要な書類です。
これを正確に準備しないと、税務リスクが発生する可能性があります。以下で法定調書の基本概要を確認しましょう。
法定調書には主に以下の種類があります。
①給与所得の源泉徴収票
②退職所得の源泉徴収票
③報酬・料金等の支払調書
④不動産の使用料等の支払調書
⑤不動産等の譲受け対価の支払調書
⑥不動産の売買や貸付け仲介手数料の支払調書
それぞれの法定調書には、提出範囲が定められていますので、源泉徴収票や支払調書を提出する人の分について、その人数と支払金額の合計額も、合計表に記載します。
また、令和6年分の源泉徴収票や支払調書と合計表の提出期限は、令和7年1月31日となります。期限を過ぎると罰則が科される可能性があるため注意が必要です。
法定調書の提出方法にもe-Taxや光ディスク、書面などさまざまな選択肢がありますが、いくつかの注意点があります。
例えば、前々年に提出すべきであった法定調書の枚数が100枚以上である法定調書については、書面による提出はできません。
令和7年中に提出する法定調書の枚数が30枚以上の場合、令和9年に提出する法定調書は、書面による提出ができなくなりますので、e-Taxなどによる提出の準備をする必要があります。
法定調書ごとに決められている提出範囲の金額の判定は、消費税及び地方消費税(以下、消費税等)の額を含めることが原則です。
ただし、消消費税等の額が明確に区分されている場合は、その額を含めないで判定することが認められています。
現在、源泉所得税を徴収する際には、復興特別所得税を併せて徴収することになっていますので、法定調書の「源泉所得税額」欄には、所得税と復興特別所得税の合計額を記載します。
経理担当者が法定調書を作成する際に直面する課題は少なくありません。ここでは、その主な課題と解決策をご紹介します。
給与明細や契約書を基に情報を整理するのは時間がかかります。特に、大量の従業員や取引先がいる企業では、全体の把握が困難です。
クラウド会計ソフトを活用することで、必要な情報を効率よく整理できます。リアルタイムでデータを共有し、ミスを減らすことが可能です。
法定調書に関する法律は毎年のように改正されます。そのため、最新情報を把握しておかないとミスが発生するリスクがあります。
経理代行サービスを利用すれば、法改正に対応した専門的なサポートを受けられます。これにより、税務署への適切な報告が可能になります。
この記事では、法定調書の重要性や提出方法、作成時の注意点について解説しました。正確な法定調書を準備することは、税務リスクを回避するだけでなく、企業の信頼性を高めることにもつながります。
さいたま経理代行センターでは、給与計算代行サービスはもちろんのこと、年末調整等の関連業務に係るトータルサポートを承っております。社会保険料、源泉徴収税の控除を含む給与計算から、給与明細の発行、給与振込まで各種代行業務や、クラウド給与・勤怠ソフト導入のご提案などもさせていただいております。気になる方は是非、お気軽にご連絡下さい。